{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

エルダー_アラオカガンキョウ|Elder_ARAOKAGANKYO 01 ピアノブラック SUN AG_Elder(sun)_01

42,900円

送料についてはこちら

SOLD OUT

ブリンクではこのたび、プロダクトデザインに二俣公一氏を起用 創業77周年を記念し、オリジナルアイウエア「Elder_ARAOKAGANKYO」をリリースしました。初期の荒岡眼鏡の売り上げを大きく支え、創業者が生涯愛用した「ブロウライン」と呼ばれるデザインを元に、二俣氏独自の造形美によって解釈された、アセテート素材メインで仕上げられたモデルです。制作は福井県鯖江市の眼鏡工場「Taniguchi Optical」、素材は国内唯一の製造会社タキロンのアセテートを、レンズは「大阪眼鏡硝子」(現オーエムジー株式会社)のガラスレンズを採用しました。また付属の眼鏡ケースは、荒岡眼鏡の創業者・秀吉が肌身離さず持っていたものを牛革素材でアップデート。ケースの内側と眼鏡のテンプルの内側には、グラフィックデザインを基軸にさまざまなジャンルで活躍する長嶋りかこ氏(village®)によるロゴデザインが施されています。 職人の手により1本1本時間を掛けて磨かれたフレームは他に類を見ないほど、つややかな輝きで日本の高い技術力が伺えます。計算し尽くされたフォルムはメガネ通も見たことがない新しさ。なのにかける人を選ばない、顔なじみのよさもあります。 店頭での先行発売はお問い合わせが殺到、スタッフの着用率もNo.1のモデルです。もう掛けるメガネが見つからないというベテランも、アイウエア初心者さんにも、迷いなくオススメのモデルです。 デザイナー・二俣公一氏より ブロウラインは1950~1960年代のアメリカでポピュラーになったフレーム形状で、眉毛が目を縁取るように上フレームがグラスを縁取ることからその名前がついたとも言われています。通常”アセテート”と呼ばれる樹脂製メガネフレームの材料としてポピュラーな素材を上フレームに、そして下フレームにメタルを使用するのが最も一般的な構成ですが、今回敢えて上下共にアセテートを使用することを考えました。 さらにそれぞれのフレームを分けることなく一体のパーツとしてつくり、その断面形状を上は四角形、下は半円形として、同一素材でありながらもディテールの違いによってブロウラインらしいフレームの印象を再構成することを試みています。また耳をかける部分となるテンプルは、上フレームからそのまま流れるような造形となっており、全体として新しいブロウラインの形状を探求しました。 サイズ : mm 幅 : 140mm テンプル長 : 145mm レンズサイズ(ヨコ×タテ) : 50mmx41mm ブリッジ : 21mm ※お持ちのメガネやサングラスとサイズをご参考に比べてみてください。(サイズが近くてもデザインにより掛け心地や印象は異なります。) ※購入時、商品にはデモレンズが使用されています。実際にお使いになる場合は視力にあったレンズや、伊達眼鏡用のレンズを装着し、ご使用くださいませ。 ABOUT BRAND Elder_ARAOKAGANKYO|エルダー_アラオカガンキョウ 「ブリンク外苑前」「ブリンク ベース」を運営している弊社、有限会社荒岡眼鏡は、1940年4月に東京・神田で創業しました。今年、創業77年を迎えたのを記念し、プロダクトデザインに二俣公一氏(KOICHI FUTATSUMATA STUDIO)を迎え、オリジナルアイウエア「Elder_ARAOKAGANKYO(エルダー_アラオカガンキョウ)」を発表しました。 二俣公一 プロフィール 空間・プロダクトデザイナー 福岡と東京を拠点に空間設計を軸とする「ケース・リアル (CASE-REAL)」とプロダクトデザインに特化する 「二俣スタジオ (KOICHI FUTATSUMATA STUDIO)」両主宰。1998年より自身の活動を始め、国内外でインテリア・建築から家具・プロダクトに至るまで多岐に渡るデザインを手がける。 略歴 1975年 鹿児島生まれ 1998年 九州産業大学工学部建築学科卒 デザインユニット「CASE REAL」として活動開始 2000年 自身の設計事務所「ケース・リアル(CASE-REAL)」を福岡に開設 2005年 東京事務所開設 2009年 事務所を「ケース・リアル(株)」へ法人化 2013年 同所内に「二俣スタジオ(KOICHI FUTATSUMATA STUDIO)」設置 現在に至る 受賞、パブリックコレクション JCDデザインアワード 金賞(2016年、東京) Domusweb/Best of Japan(2016年、ミラノ) Domusweb/Best of 2015 design(2015年、ミラノ) Wallpaper*デザインアワード Best Domestic Design/High Five(2014年、ロンドン) サンフランシスコ近代美術館 SFMOMA/永久所蔵品 選出(2011年、サンフランシスコ) D&ADアワード/銀賞(2011年、ロンドン) Restaurant & Bar Design Awards/Final Shortlisted(2011年、ロンドン) アジアデザイン賞/銅賞(2010年、香港) 福岡デザイン賞/優秀賞(2010年、福岡) ARアワード/Commendations・2作品(2009年、ロンドン) iida賞/Final Shortlisted(2009年、インチョン) Best Store of The Year 18回/優秀賞(2009年、東京) デジタルデザインオブザイヤー/金賞・審査員賞(2002年、東京)

セール中のアイテム